INDEX
3月3日に楽天モバイルがUN-LIMITプランを発表して携帯業界がざわついていますよね。
もし本当に毎月2980円でギガ使いホーダイでカケホーダイの携帯が登場したらこれはとんでもないことになるでしょう。
しかし都心部や大都市以外に関してはAU回線を使用して月2GBしか使えないと言うデメリットもあるのが事実。
では楽天回線が全国エリアにカバーされるのはいつになるのか?検証してみたいと思います。
携帯電話基地局のシェアについて
まずは楽天回線の広がりを調査するために他のDOCOMO・AU・Softbankの基地局の数をチェックしてみましょう。
上記サイトの「携帯電話基地局の数」で紹介した図がありますが基地局数のシェア1位はドコモで、合計34万1900基でした。
そして各キャリア毎の基地局のランキングは以下となります。
基地局数ランキング
1位 ドコモ 39% 34万1900基
2位 ソフトバンク 28% 24万2400基
3位 KDDI 18% 15万5200基
4位 UQコミュニケーションズ 7% 6万3500基
5位 Wireless City Planning 7% 6万3000基
※2013年時点ではドコモのLTE基地局は5万5300基でした。
まだ2013年当時はスマホ全盛期と言う感じではなかったので十分5万基でも対応できていた。
その後4G回線が伸び続けているので基地局の数は増やし続けなければ安定した電波の供給は難しかったので増設した流れになりますね。
その後DOCOMOは順調にその数字を伸ばしていきましたね。
「4年後」の2017年には約3.34倍の数字となる、18万5000基までLTE基地局を増やしています。
つまり、このペースだと…
【一ヶ月に2708基地局の増設】していたと言う事になります。(4年間(48ヶ月)で+約13万件を増設)
それではここまでDOCOMOの回線の増大速度を見てきましたが、本題の楽天回線は広がるのかどうか?検証していきましょう。
楽天モバイルの基地局数について
2020年2月末時点で開設済みの屋外基地局は3490局。
3月中にはこれを約4400局まで拡大する予定となっています。
でンプルに3月に4400局となるなら1ヶ月に増える件数は出せますね。
2月末の時点で3490局だったのでシンプルに引き算で数値を出せます。
1ヶ月に910基地局拡大のペース
で増やしていくよ、と楽天モバイルは発表しているようなものですね。
この数字は2013年~のDOCOMOと比較すると1/3のペースでの増大となっています。
これに対して楽天モバイル側の回答は…
2021年3月までに自社ネットワークの提供エリアを全国に広げると楽天モバイルを言っている。
具体的に
「どこで」
「どのくらいの範囲」
自社ネットワークのエリアとなるのかは今の所数値としては示されていません。
楽天モバイルが月1000件のペースで基地局が増えたらどうなるか?他社と比較
では今回は実際に2月⇒3月にかけて約900件の基地局が出来ていたので甘く見て1000件ベースで数が増えると見て算出してみましょう。
月に1,000件のペースで増設していくとすると…
3位 KDDI 18% 15万5200基
に追いつくまでにかかる日付の計算は以下の通りとなります。
【(15万5200基 ? 4400局)÷1000】=150.8ヶ月
(12年と5ヶ月)
2位 ソフトバンク 28% 24万2400基
に追いつくまでに、かかる日付の計算は以下の通りとなります。
【(24万2400基 ? 4400局)÷1000】=238ヶ月
(19年と8ヶ月)
1位 ドコモ 39% 34万1900基
に追いつくまでに、かかる日付の計算は以下の通りとなります。
【(34万1900基 ? 4400局)÷1000】=337.5ヶ月
(28年と1ヶ月)
全国エリアをカバー出来るのにかかる年数は?
AUのエリア位の回線数をカバーできるようになれば全国エリアに普及しているでしょうね。
楽天モバイルが全国に広がるのを大目に見てAUの半分のエリアをカバーできるようになるまでに6年は掛かりそうな現状…。
甘く見てですよ?
これから5G回線もスタートするのでその辺りも含めどうなるのか?
今後も各キャリアの動向には注目して見届けていきたいところですね。
まとめ
「Rakuten UN-LIMIT」は、月額2,980円で、データ使い放題(楽天基地局に接続時)になるプランと公式から発表があります。
逆に楽天回線を使用しない環境下においてはパートナー基地局での接続。
=AUデータローミングに接続時はなんとデータ容量2GB/月しか使えないと発表があります。
これは前回の記事で詳しく書いたので良かったら参考にしてみて下さい。
そして2GB超過後は最大128kbpsでの通信となるが、1GB当たり500円で容量を追加購入できる。
つまり結論としては全国エリアで使えるようになるのはかなり先の話となりそうな感じですね…。
実質的には、AUの電波を借りたMVNOと何ら変わりない上にギガ数を使う方なら損になりそう。
毎月のギガ数をしっかり使うよ!
でも都心部には住んでないんだよ!
って方にはオススメでは無いかもですね。
弊社代理店では…
毎月50GB使えて月額4860円で使用できるDOCOMO回線格安SIMを販売しています。
更に弊社では独自プランを打ち出しており…
【毎月携帯代金が無料で使える秘密】があります。
詳しい秘密が知りたい方は下記記事を読んで見て下さい。