~~~子育て主婦の格安スマホの話~~~
スターモバイルの説明を聞いてみて、驚いたことがあります。
それは、思っているよりも格安スマホを使っている人は、少ないということ(;’∀’)
私自身は2年ほど前から格安スマホを使っていたし、夫や友人も格安スマホを使っているので、
すでに結構な割合の人が格安スマホを使っていると思っていたんです。
で、す、が、
実際は格安スマホの普及率は、わずか1割ほどなのです、、、!!!!!
大手キャリア(au/docomo/softbank)を使っている人が、9割。
MVNO(UQモバイル/Ymobile/楽天モバイル/スターモバイルetc)を使っている人は、わずか1割。
既に格安スマホで毎月のスマホ通信費を2,000円前後にしている人にとっては、衝撃の事実ですよね。。
大手キャリアと格安スマホで、どのくらい通信費が変わってくる?
参考まで、大手キャリアを使っている場合の通信費は、3,000~7,500円ほど。
格安スマホを使っている場合の通信費は、1,000~6,000円ほどです。
データ使用量の少ないプランで比べても、2,000円ほど、差があります。
ネットをほとんど使わない人にとっては、すごくもったいないですよね(^_^;)
大手キャリアを使うのには理由がある
\\格安スマホにさっさと乗り換えちゃったほうが良いじゃん!//
と、思う人も、いるでしょう。
でも、大手キャリアを使う人には、大手キャリアを使いたい理由がちゃんとあります。
実際私も、UQモバイルからauに戻した経験があります(^_^;)
お得と分かっていても格安スマホに乗り換えられない理由は、こんな感じ。
・格安スマホの通信速度に満足できない
・低価格の料金プランはデータ使用量が少なすぎる
・最新機種(iPhoneなど)をお得に買いたい
・操作や料金プランについて不安なことを店舗でじっくり教えてもらいたい
それぞれ、乗り換えたくても乗り換えられない、事情を抱えているのです。
au→UQ→au→IJJmioと乗り換えている私の体験談
私の場合は、家では基本Wifiを使ってネットを接続しているし、
外出先でスマホを使う機会も少ないので、格安スマホのデータ使用量には困っていませんでした。
ですが、iPhoneを店舗のキャンペーンを利用してお得に買いたかったことから、UQモバイルからauに戻しました。
UQモバイルの時のスマホ通信費は2980円+通話料+追加容量分(明細ないので詳細分からず)、その後、auの通信費は4,000~8,000円(通話料込み)。
やっぱり高いので、しばらくauを使ったのち、今度はIJJmioの格安SIMに変えました。(乗り換えすぎ笑)
IJJmioはビックカメラで契約してきましたが、通信費1,000~2,000円(通話料込み)程度で済むので、めちゃめちゃお得です~。
その代わり、、、WiFiないとこではネットの使い勝手めちゃめちゃ悪いです(;^ω^)
必要な時に通信制限がかからないように、使い過ぎには注意が必要。
他に格安スマホに乗り換えられない理由で良く聞くのは、データ使用量に満足できない場合。
速度の遅さはね、なんだかんだ我慢して慣れちゃえば良いんですよね。(いや、不便だけど)
でも、データ使用量が足りなくなると、つどデータ使用量を買い足さないといけなくなったり、不便なんですよ。
・通勤中や仕事の休憩中、SNSや動画配信サービスや電子書籍を楽しみたい
・スマホのオンラインゲームを楽しみたい(モンハン、ファイナルファンタジー、荒野行動、他)
・子供がぐずった時に出先でYouTubeなどの動画を見せたい
こういった方の場合は、Wifi環境以外でのデータ使用量が多くなるので、
殆どの人が大手キャリアのパケ放題プランを使用していると思います。
通信速度もデータ使用量の多さも両立したい場合の料金プランは5,000円前後
ネットのヘビーユーザーが快適なネットライフを送るのに必要な費用は、格安スマホの場合でだいたい5,000円前後のプランです。
これが大手キャリアだと、割引を適用しても6,500円程になってしまいます。
さらに大手キャリアだと最新モデルのスマホを購入することが多くなるので、通信費と機種代を合わせると、スマホに毎月1万円以上かけることになってしまいます。
ぶっちゃけ安い機種でも最近は機能が良いので、高過ぎる最新機種を買う必要はありません(*´з`)
最近は格安スマホの場合でもデータ使用量が多いプランも選べるので、データ使用量が多い人も、必ずしも大手キャリアを選ばなくても良いのです。
自分に合ったプランを選べば、大手キャリアを使い続けるより、毎月のスマホにかけるお金は確実に安くなります。
各社のプランを試した私の、今現在の料金プラン
私は今、スターモバイルのSプランという、20GBのカケホ付きの4,680円の料金プランを選択しています。
IJJmioに比べたら高いけど、ちょうど良い使用感で、満足しています。
出先でもそこそこネットを使いたいこともあるし、LINEでの動画送信すら出先で出来ないIJJmioは、やっぱ不便(;^ω^)
iCloud内に保存されている写真の読み込みも遅いんで、出先で写真フォルダを見返したりするときも、不便でした。
20GBなので、出先でちょこちょこ子供に動画を見せていても、データ使用量が足りなくなることは無さそうです。
あとは、以前のプランはカケホプランじゃなかったんですが、結構電話をしたい機会って、多いんですよね。
病院だったり、保育園だったり、市役所だったり、LINE通話を使えない電話をする機会って、結構あります。
あとは、楽天カードなどの各種カード会社や、銀行に問い合わせするときも、フリーコールが使えずに電話料金が高くつく場合もあります。
安ければ良い訳ではないことを、実感する今日この頃。
自分に必要な料金プランを見極めるって、大切です。
知らないは損、だから格安スマホについて詳しくなって欲しい
今は大手キャリア以外でもかなり多くの会社で、様々な料金プランの格安スマホがあります。
その中で、みんな等しく、自分に合ったプランを選ぶことが可能です。
それでも、まずは各社の料金プランや特徴について知らなければ、自分に合ったプランは選べませんよね。
私はスターモバイルの代理店になることで、他の会社の料金プランについても、細かく知識を付けていっています。
スターモバイルは権利収入に興味のある人向けのサービスなので、すべての人に適しているとは思いません。
それでも、私がスターモバイルの代理店になることで、私の周りで高いスマホ代に悩んでいる人に、アドバイスをすることは出来るようになったと思っています。
それだけでも、私は意義があることかなぁと思っています。
さらに、私含む私の紹介者さんがスターモバイルで権利収入を得られるようになれば、もっとハッピーですね(^^♪
格安スマホについて知らないのは損、なので、まずは知ってほしい。
そのきっかけに、このHPや私の発信を参考にしてもらえたら嬉しい、そんな風に思っております(*^-^*)