INDEX
格安SIMの中でも出川哲朗を初めとする豪華有名人のCMなどが放送されていて知っている方も多数いると思われるY!mobile。
多数ある格安SIMの会社の中でも有名なワイモバイルになりますが、この料金プランを皆さんは知っていますか?
CMなどでもよく耳にするのは「イチヨンパ」と言う言葉で、毎月1,480円で使えるのが売りだろうが、格安SIMの中でもワイモバイルが割高なのを皆さんは知っていますか!?
1,480円だけ聞けば毎月安く使えそうだなと思い格安だと思い込みそうだが、みんながこの値段で使えるはずがない。
では、ワイモバイルの料金プランはどうなっているのか?
他社と比較してどれほど割高になっているのか?
ここをしっかり見ていき、最もバランス良い格安SIMを紹介しますよ。
ワイモバイル料金プラン
ワイモバイルの料金プランはこの3種類になります。

割り引きあって初めて1,480円になります。
プランはS、M、Rの3種類でかけ放題などのプランは無く、全プラン1回10分以内のかけ放題が付いています。
10分を超えたら30秒/20円の別料金です。
データ通信容量も増えていますが、これはキャンペーンで増えているだけです。
2年間無料で使えるキャンペーンで2年経過すると毎月500円別料金で取られます。
キャンペーンですからいつかは終わりますよ。
割り引きもずっと続くはずも無く、新規割は加入月~6ヶ月間基本使用料が700円割り引き。
7ヶ月後にはその割り引きは無くなっています。
家族割引サービスも2回線以降の基本料金が毎月500円割引。
1回線では適用されません。
割引とキャンペーンが無ければ毎月のギガ数と料金はこうなります。
全プランに10分以内のかけ放題は付いています。
これだけ見ると「今より毎月の支払いは安い。」という方もいるだろうな。
だが、その安いと思っている方はドコモ、au、ソフトバンクといった3大キャリアを使っている方がほとんどでは無いですか?
ドコモ、au、ソフトバンクと比べれば安いのは当たり前です。
ここは3大キャリアに比べればどれほど安いのかも気になるが、格安SIMで有名でもあるUQモバイルとも比べてみます。
料金プラン比較
ワイモバイル、UQモバイル、ドコモ、au、ソフトバンクと同じぐらいの条件のプランで比較していきます。
まず、3大キャリアのドコモ、au、ソフトバンクのプランは言わずとも高いですよw
ドコモはギガホプラン(毎月30GB)に5分の通話無料を付けると毎月の支払いが約7,680円程になります。
auは毎月20GB使えるプランに5分のかけ放題を付けて毎月の支払いが約6,500円程になります。
ソフトバンクはウルトラギガモンスター(毎月50GB)に5分のかけ放題を付けて毎月の支払いが約7,600円程になります。
UQモバイルは14GB使えるプランに10分のかけ放題で毎月の支払いが4,680円になります。
この4社の料金、比較を詳しく知りたい方はこちらからどうぞ。
ワイモバイルは14GB使えて10分のかけ放題も付いているプランで毎月の支払いが4,680円になります。
3大キャリアと比べると圧倒的にワイモバイルが安い!
格安SIMですから当然と言えば当然ですが、UQモバイルとワイモバイルを比べると料金は同じ。
毎月14GB使えて10分のかけ放題も付いている所も同じ。
ワイモバイルとUQモバイルの2社通しだけで競い合っている印象を受けますね。
ただ、ワイモバイルは全部コミコミでこの値段ですから、これ以上は下がらない。
UQモバイルの違う所は10分のかけ放題がオプションという所。
「10分のかけ放題がいらない。」と言う人は700円安くすみます。
これを見ると、毎月の値段は同じだがUQモバイルの方が安く思えます。
一番最初の基本料金もワイモバイルは4,680円、UQモバイルは3,980円ですから、ワイモバイルの方が割高。
基本料金だけを見てしまうと、ワイモバイルの方が割高となってしまいますよ。
バランスの良い格安SIMはどこか?
ワイモバイルとUQモバイルの2社のみで競い合っている印象ですが、格安SIMの会社は一杯あります。
この2社よりも毎月のギガ数も多く、通話も24時間かけ放題が付いている良いプランがある格安SIMの会社があります!
それはスターモバイル
毎月のギガ数もワイモバイル、UQモバイルと比べても多く、ワイモバイル、UQモバイルの様な10分のかけ放題では無く24時間のかけ放題が付いている素晴らしいプラン。
その上!代理店ビジネスで儲かるチャンスがあるスターモバイル。
詳しい詳細を知りたい方はこちらからどうぞ!!
チャンスは今ですよ!