INDEX
格安SIMを提供している1つのUQモバイルは今では誰でも知っているのでは無いでしょうか?
深田恭子などが主演しているテレビCMなども多く見かけますし今や代理店も見かける様になりましたからね。
この1度は聞いた事があるUQモバイルの料金プランまで詳しく知っている人はいないのではないか!?
今はまだドコモ、au、ソフトバンクの3大キャリアを使っている人が多くいますが、格安SIMの登場で料金プランも変わりつつあります。
格安SIMであるUQモバイルは果たして本当に安いのか?
3大キャリアの料金プランは高いと言われているが、比較すればいったいどれほどの違いがあるのか!?
UQモバイルと3大キャリアであるドコモ、au、ソフトバンクの料金を比較して見ます。
UQモバイルは本当に安いの?
この言葉をCMで耳にした事は無いだろうか?
「イチヨンパ」
新料金プランで月々1,480円~使えます。みたいな印象はあるだろうが、果たしてこれが本当に安いのか?
誰もがこの値段で使えるのか?
疑問だらけだろうから、まずはUQ モバイルの料金プランがどうなっているのか見ていきます。

プランは大きく分ければ3つ。
月3GB使えて、毎月1,980円
月9GB使えて、毎月2,980円
月14GB使えて、毎月3,980円
と一人で支払う毎月の基本料金この値段。
ん?「1,480円は何?」と思うだろうが、あれは家族割適用させて2台目以降の値段。
一人での契約(1台契約)では1,480円では使えません。
最低でも毎月1,980円の支払いは掛かります。
ここに多く通話する人だったりは、オプションでかけ放題などを付けます。

10分かけ放題で700円。
月60分(2,400円)まで無料の通話パック500円。
どちらもこえた場合は30秒20円。
毎月ある程度電話をかける人ならかけ放題は付けたいだろうから、最安値でも基本料金に700円プラス。
1,980円に700円で合計2,680円が最低でも支払う金額になるだろう。
3GBって毎月ほぼネットを利用しない人に限られますからネットを利用する大半の人はギガ数が足りないでしょね。
ちなみに、データ容量を使い切ってしまっても追加購入ができます。
追加チャージ
100MB⇒200円
500MB⇒500円
となっていますから、もし1GB追加したいなら1,000円かかります。
データ容量を翌日に繰り越しも可能。
毎月ネットも見て電話もある程度かける人なら、3,980円に700円で4,680円となります。
14GBを超えたら追加で料金が発生しますし10分以上経過した電話にも30秒20円の追加料金が発生します。
UQモバイルの料金プランはこんな感じです。
このUQモバイルの料金プランと今支払っている毎月の携帯代と比較する安いですか?
3大キャリアを使っている人なら断然UQモバイルの方が安いでしょう。
中には格安SIMに変えている人でも安いと思っている人もいると思います。
では、UQモバイルと3大キャリアを比較すると、どれほど料金に違いがでるのか?
UQモバイルの14GBのかけ放題を付けたプランで3大キャリアと比較してみます。
3大キャリアと比較する
UQモバイルは10分のかけ放題を付けた月14GBのプランの合計4,680円で比較していきますから、3大キャリアもこれと似たプランで比較していきます。
ドコモ
ドコモの推しているプランはギガホとギガホライトの2択。
家族割なども考えず一人契約で考えいきますが、ギガホは毎月30GB使えて月額7,150円。
2年契約の縛りで6,980円になり、ギガホ契約者は最大6ヶ月間月額1,000円の割り引きがあります。
色々な割り引きがありますから、難しくなりますから2年縛りのみを入れた6,980円と考えます。
ギガホライトは毎月の使ったギガ数に応じて料金が変わりますが、1GB~7GBの間。
2年縛りで2,980円~5,980円の料金プランになりますが、比較するUQモバイルは14GB使えますから、ここではギガホと比較します。
ドコモにもかけ放題プランがあり、
5分通話無料で700円。
かけ放題(24時間かけ放題)で1,700円。
金額的にもUQモバイルと比べるなら5分通話無料の700円を付けます。
ギガホプランの6,980円に5分通話無料を付けて合計7,680円となります。
これでも安いはずで、もっと支払っている人もいるでしょうね。
au
auのプランは豊富で色々あり、オススメしているプランはピタッとプラス。
簡単に言えば、家族で入るとお得になりますと言うプランになるが、今回は一人での契約を考えますから家族割は考えません。
auデータMAXプランで毎月のデータ容量の上限は無し。
2年縛りの契約で7,880円ほどかかります。(家族割などは含んでいません。)
auフラットプラン25とauフラットプラン20Nの2種類のプラン。
簡単に言えば、25GBと20GBを使えるプランになりますから、20GBの方で考えます。
かけ放題プランもあり、国内5分通話無料、24時間かけ放題があります。
ここは5分かけ放題を付けた月額で考えます。
国内5分かけ放題で毎月20GB使えるプランで2年縛りはあるが、毎月の支払いは約6,500円ほどになるでしょう。
ソフトバンク
ソフトバンクのオススメプランはウルトラギガモンスターとミニモンスターの2択。
ウルトラギガモンスターは50GB+対象サービスの動画SNSが使いたい放題。
ミニモンスターはギガ数を使った分だけで料金が変わるプランだが、5GBを超えると金額は50GBと一緒でウルトラギガモンスターの方が安くなりますから、ウルトラギガモンスターのプランで考えます。
かけ放題も勿論あり、5分かけ放題と24時間かけ放題がありますが、今回は5分かけ放題を付けます。
ソフトバンクは1年お得割があり、1000円値引きがある。
2年目からは割り引きも無くなりますが、1年目の料金で考えて見ます。
ウルトラギガモンスターのプランに5分のかけ放題で毎月約7,600円程になります。
UQモバイルと3大キャリア比較
UQモバイルは14GB使えて10分のかけ放題で4,680円。
ドコモは毎月30GB使えて5分のかけ放題で7,680円。
auは毎月20GB使えて5分のかけ放題で6,500円。
ソフトバンクは毎月50GB使えて5分のかけ放題で7,600円。
3大キャリアも格安SIMに対抗してプランを色々変えてきていますが、まだまだ高いです。
UQモバイルと3大キャリアを比較するとUQモバイルがやはり安い。
3大キャリアが格安SIMの料金より安くなる事はけしてないだろう。
格安SIMの料金には格安SIMの料金で対抗するしかない!!
格安SIMを提供しているのはUQモバイルだけではないですしUQモバイルよりも安い格安SIMはあります!
そのオススメはスターモバイル。
毎月の料金も安い上にビジネスでも儲かるチャンスがあるのがスターモバイル。
詳しい詳細を知りたい形はこちらからどうぞ!