INDEX
ドコモ、au、ソフトバンクの携帯料金が高い!と考えているかも多く、格安SIMなどの他社に乗り換えを検討している方も多いだろう。
毎月の携帯料金を安くするには乗り換えるのが1番だが、「他社に乗り換えると電話番号が変わるから嫌だな。」と思って乗り換えを見送っているあなた!
今は電話番号そのままで他社に乗り換えれるモバイルナンバーポータビリティ(MNP)と言うサービスがどの携帯電話会社にもあります。
いくつかの手順が必要になってきますが、ドコモ、au、ソフトバンクの大手携帯電話会社を見ても手順は簡単。
誰でも簡単にできて毎月の携帯料金が安くなるなら最高ですね。
同じ番号が使えるのは大きなメリットですから格安SIMなどを検討している方の為に、MNPのやり方を解説していきます。
モバイルナンバーポータビリティ(MNP)
MNPをするにあたって、手続きはどの携帯電話会社でも必要です。
ドコモ、au、ソフトバンクでも手続きは必要になりますから、しっかりと覚えてください。
大雑把な手順はこんな感じです。
1 現在契約中の通信事業者(ドコモ、au、ソフトバンクなど)からMNP予約番号を取得する。
2 有効期限内にMNP予約番号を移行先の通信事業者(格安SIMなど)に伝え申し込みをする。
大雑把にはこの二つのみでMNPは完了します。
MNP予約番号には、有効期限が設けられていて取得日を含めた15日という期限付き。
期限内に移行先の通信事業者に伝えれば問題ないですが、もしも15日を過ぎてしまってもペナルティなどは一切無いです。
再度MNP予約番号を取得する事も勿論無料で出来ますから安心してください。
ちなみに、MNP予約番号を取得したからと言って契約中の通信事業者と解約になる訳では無いので!
MNP予約番号=解約では無いですから、そこは理解してください。
MNP予約番号を移行先の通信事業者に伝えて申し込みなどが終わって初めて解約となります。
MNP予約番号を移行先の通信事業者に伝えたら、ここで手数料が取られます。
この手数料は必ずどの携帯電話会社にもあります。
ドコモ、au、ソフトバンクから格安SIMなどに変える場合も掛かりますが、これから毎月の携帯料金が安くなると思えば安い手数料です。
大手携帯電話会社のMNP転出手数料
ドコモ 2,000円(契約から90日以内のMNPなどは5,000円)
au 3,000円
ソフトバンク 3,000円(契約後3ヶ月以内のMNPなどとみまもりケータイなどは5,000円)
ここまでが大雑把な一連の流れですが、これだけではMNPをどうやるのか分かりませんよね?
ドコモ、au、ソフトバンクの大手携帯電話会社のMNPをやり方を説明していきます。
ドコモMNP予約番号の取得方法
ドコモでMNP予約番号を取得する方法は三つあります。
1 「インフォメーションセンター」に電話。
2 「ドコモショップ」に来店する。
3 「ネット」から取得する。
これはどれが良いとは一概には言えませんが、個人的には3の「ネット」取得がオススメです。
1の「インフォメーションセンター」の電話は、店舗で待つ時間は取られませんしMNPを初めて取得するので自信がない人にはオススメできます。
電話したら音声ガイダンスに従うだけでオペレーターと繋がりますから楽と言えば楽ですが、電話が混雑していれば待たされるしばし事もあります。
【ドコモインフォメーションセンター】
ドコモ携帯電話(スマホ)から
151
一般電話から
0120-800-000
受付は午前9時~午後8時まで(年中無休)無料電話です。
2の「ドコモショップ」に来店するのはあまりオススメしません。
長時間待たされる事は勿論ですが引き留められる事はあるので、長い時間も拘束される事もあります。
デメリットだけで無く、契約に関する説明は勿論ですが確認作業もスタッフがやってくれますから、安心ではあります。
ドコモショップに行く際は、本人確認書類(免許証など)を忘れずに。
ちなみに、ドコモショップの来店予約がネットから出来ますが、来店予約ができるならハッキリ言ってMNPも簡単に取得できます。
予約方法は、【ドコモのホームページ】から出来ます。
3の「ネット」はネットになれているならオススメです。
長時間待たされる事も無いですし自分の好きな時にMNPを取得できますし大変簡単です。
受付時間 9時~21時30分まで。
スマホ(パソコン)から【マイドコモ(My docomo)】にアクセスして「dアカウントのIDとパスワード」を入力してログインします。
「その他のお手続きはこちらから」を開き、「ドコモオンライン手続き」に移動して、下の方にある「携帯電話番号ポータビリティ予約(MNP)」を開きます。
MNPに関する注意や料金サービスなどの説明のの最後にある「解約お手続き」を開きます。
ここでの説明も引き止めですから流す程度でいいですし、まだ解約では無いのに解約と書くのもどうかと思うわ。
各注意事項に関する説明が続きますが、確認のチェックをして次に進みます。
「お手続き内容選択」画面に移動するので、「携帯電話番号ポータビリティを予約する」にチェックを入れて「受付確認メールの送信先」をチェックして次に行きます。
確認画面で問題無ければ、「手続きを完了する」で次に。
画面にMNP予約番号と有効期限が表示されたら終わりです。
最も楽で数分で済んでしまいます。
もしもこの時にMNP予約番号を忘れてしまっても大丈夫です!
「マイドコモ」から「その他のお手続きはこちらから」を開き「その他」から「お申し込み履歴の確認」からの申し込みの一覧から該当項目の「詳細」で表示されます。
auMNP予約番号の取得方法
auでMNP予約番号を取得する方法は三つあります。
1 「インフォメーションセンター」に電話。
2 「auショップ」に来店する。
3 「ネット」で取得。
ドコモと変わりませんね。
1の「インフォメーションセンター」に電話は音声ガイダンスの案内でオペレーターに繋がります。
【MNP受付窓口】
au携帯電話、一般電話
0077-75470
無料電話です。
受付時間 9時~20時まで。
電話に従うだけですので説明もしません。
2の「auショップ」では本人確認書類(免許証など)は忘れずに持っていきましょう。
auでも長時間待たされる事がありますから、【来店予約をau STAR】からできます。
3の「ネット」
受付時間 9時~20時まで
【My au】にログインして「スマートフォン、携帯電話」を押します。
「ご契約内容、手続き」を押して、「お問い合わせ、手続き」を押す。
「MNPご予約」して最後まで行くとMNP予約番号が表示されます。
ネットって便利ですよ。
ソフトバンクMNP予約番号の取得方法
ソフトバンクのMNP予約番号を取得する方法は三つあります。
1 「インフォメーションセンター」に電話。
2 「ソフトバンクショップ」に来店する。
3 「ネット」で取得。
この三つが基本だよね。
1の「インフォメーションセンター」音声ガイダンスとオペレーターの指示に従ってください。
受付時間 9時~20時まで
ソフトバンク携帯から
*5533
一般回線から
0800-100-5533
無料電話です。
2の「ソフトバンクショップ」に来店。
ここでも本人確認書類(免許証など)は忘れる事の無いようにしましょう。
後はショップのスタッフがやってくれます。
来店予約は【ソフトバンクのホームページ】から出来ます。
3の「ネット」
受付時間 9時~21時30分まで
My SoftBankから出来ますが、スマホからでは出来なくガラケーのみの対応。
スマホが普及している時代ですから、ガラケーのみの対応ってどうなのよって思いますけど。
ソフトバンクなら電話がオススメです。
ガラケーの人の為にやり方を。
【My SoftBank】から「設定、申し込み」を押して、「設定、変更」を押す。
「契約者情報の変更」押して、「番号ポータビリティ(MNP)予約関連手続き」を押す。
「番号ポータビリティ予約」を押してMNP予約番号が発行されます。ガラケーならネットが簡単です。
まとめ
ドコモ、au、ソフトバンクのMNP予約番号の取得方法は「インフォメーションセンター」「自社ショップ」「ネット」の3種類から取得できます。
どれも確実に取得出来ますから、自分が簡単だと思うので取得していってください。
確実にこのやり方がいいとは言いませんから自分に合ったやり方でMNP予約番号の取得をして、自分に合った他社の格安SIMなどに乗り換えしてください。
やってみれば非常に簡単な作業で、難しく考えない様にしてください。