INDEX
MLMを取り組む時に重要となってくる事は、やはり報酬面ではないですか?
誰しもがMLMを取り組むにあたって報酬が無かったら「やってみよう!」とはまず思わないでしょう。
この報酬面を考えた時に、スターモバイルとペンギンモバイルのどちらの報酬面が良いのか?
やるからには報酬が良い事に越したことはないですから、このスターモバイルとペンギンモバイルの報酬を比較して見ます。
スターモバイルとペンギンモバイル比較
スターモバイルとペンギンモバイルの2社はどちらも「ネットワークビジネス」を行なっている事はもうご存じでしょう。
代理店となる事で権利収入を得ることができるのですが、この報酬が非常に気になるだろう。
この報酬面を比較していくが、2社とも中々複雑ですから分かりやすく説明して比較していきます!
スターモバイルの報酬
1 スターコミッション
2 リクルートコミッション
3 デイリーコミッション
4 リーダーシップコミッション
5 タイトルコミッション
6 10ACTコミッション
7 カーコミッション
8 ハウスコミッション
ざっと報酬をみても8つと多い。
見ただけでは何がなんだか分かりませんので、分かりやすく説明します。
1スターコミッションは、正・準協会員のどちらかを紹介してサービスを毎月継続する限り、毎月の携帯料金などの10%~30%が毎月支払われます。
紹介人数によって%は変わりますが、1人でも10%は報酬として入って来ます。
正協会員3人紹介で20%に上がります。

2リクルートコミッションは正協会員を1人紹介するごとに3000円の単発報酬が貰えます。
条件が上がると4500円にもなりますが、3,000円と考えておいていいでしょう。

3デイリーコミッションは日給で貰える報酬。
3人直紹介で1日250円計算で、月にすると7500円。
6人で1日500円で月15000円、18人で1日1000円と30000円と結構な額になっていきますよ。
自分一人だけの力だけで無くグループでの人数になりますから、こんなに人を集められるか心配になるだろうが大丈夫です。

4リーダーシップコミッションは少し分かりにくいかも知れないが、単純に言えば紹介した人が報酬で貰ったデイリーコミッションの5%が報酬として貰えます。
5%報酬で貰っても紹介した人の報酬は減りませんし、自分が紹介した人のその又紹介した人のデイリーコミッションの5%が報酬で入ります。
5%でも結構な金額になりますよ。

5タイトルコミッションはタイトル(ランク)が上がるたびに1回限り報酬として受け取れる。
最高タイトルに行くまでに1,000,000万~4,000,000万受け取れ、合計で1200万円の報酬が受け取れます。
何回も受け取れる報酬ではないですから注意してください。
単発報酬になりますが、かなりの金額がもらえますよ。

6、10ACTコミッションは10人以上の正協会員を紹介したら1度だけ30000円が報酬として出ます。
これも単発報酬になりますから注意してください。

7カーコミッションは車などの購入費として毎月10万円が支給されます。
単発報酬ではなく毎月になりますから、車を購入しないかたでも嬉しいですよ。

8ハウスコミッションは家などの購入費として毎月10万円が支給されます。
こちらも単発報酬ではなく毎月になりますから、家を購入しない方でも嬉しいですね。

ペンギンモバイルの報酬
1 リクルート時のレベルマッチボーナス
2 継続のレベルマッチボーナス
3 タイトルボーナス
4 アドバイザー手数料
5 ユーザー継続ボーナス
1リクルート時のレベルマッチボーナスは代理店の紹介2人で1段目が成立となり11,000円の単発報酬が支払われます。
代理店の紹介が1人ですと段になりませんから報酬は支払われません。
期間が空いてもいいですから紹介者2人で1段成立して11,000円の報酬。
格安SIMのユーザー獲得して尚且つ、MNPの場合のみ3000円の単発報酬が支払われます。
更に継続で基本料金の10%の報酬が入りますが、基本料金が1600円のプランもありますからその10%だと、160円とかなり少ない。
こんなに安いプランの10%だと何人も紹介しなければ儲かりませんね。
2継続のレベルマッチボーナスは代理店の紹介2人で1段成立してサービスを毎月継続すると支払われる報酬。
継続1段で毎月1200円が報酬となります。
更にこの段が3/3の成立で1600円ずつ加算されていきます。
勿論この報酬は代理店の紹介者のみでしか報酬として支払われません。
3タイトルコミッションは毎月一定の条件を満たせば貰える報酬。
3人の直紹介で組織のポイントが25ポイントであればフェアリーというタイトルで毎月3000円の報酬が支払われます。
ポイントは代理店が1ポイント、格安SIMユーザーは0.25ポイント。
タイトルも様々あり、タイトルが上がればその月の売り上げの何%をタイトル内の人で分けます。
単純に言えばタイトルを上げれば貰える報酬が増えます。
フェアリー 3000円
ロイヤル 10000円
シルバー 20000円
ヒゲ 50000~150000円
キング 140000円前後(ヒゲの分も入りますから総額30万前後だろう)
エンペラー 200000円前後(ヒゲとキングの分も入りますから総額50万前後だろう)
4アドバイザー手数料はアドバイザー試験に合格した人が新規登録者に説明をして登録したら3000円の報酬が支払われる。
5ユーザー継続ボーナスは格安SIMのサービスを利用する人が、増えるごとに支払われる報酬。
最初の1人は数に入れずに、2人で毎月250円の報酬。
分かりにくいと思うが、2人で250円、4人で500円、6人で750円となって行きます。
スターモバイルとペンギンモバイル比較まとめ
スターモバイルとペンギンモバイルの報酬を見て来たが、見ただけでどちらが良いか分かりますか?
単純に分かりやすく同じような報酬のみを比較して見る。
スターモバイルは新しく代理店を始めようする人を1人紹介すると3000円の報酬。
ペンギンモバイルは新しく代理店を始めようとする人を2人紹介すると11000円の報酬。
2人紹介でもスターモバイルは6000円の報酬ですから、紹介の単発報酬はペンギンモバイルの方が良いです。
しかし、ペンギンモバイルは初回の単発報酬はいいがそれだけ。
ペンギンモバイルは代理店2人で毎月支払われる報酬は1200円で3人でも変わらず。
格安SIMユーザーだと最初の1人は何も無く、2人紹介で250円。
基本料金の10%だが入っても3人分で480円ほど。
単純に計算しても月約2000円ほどの報酬になる。代理店4人にしても約3200円ぐらい。
スターモバイルは代理店2人だと10%の報酬だが、3人紹介で20%になる。
更に代理店3人紹介で日給250円(月7500円)が報酬として入って来ます。
ここに格安SIMユーザーが2人だとしても2人分の毎月の携帯代の20%の報酬が入ります。
計算する必要もない程に報酬で差があるが、スターモバイルだと月約11,000円ほどは報酬として貰えるだろう。
他にも報酬はありますからこれ以上貰っているだろうが、簡単に計算して見ても報酬面はスターモバイルが圧倒的に良いです。
単発報酬ならペンギンモバイルになりますが、代理店として長い目でやっていこうとすると毎月の報酬が多い方が後々考えても報酬は多くなります。
結果!!
スターモバイルとペンギンモバイルの報酬面はどちらが良いか?
圧倒的にスターモバイル。
だが、今すぐにお金が欲しくて代理店も短いスパンの今だけしかやらないと考えているならペンギンモバイルの単発報酬11,000円は魅力だろうな。
長い目で見ると全くオススメはできませんけどね。